仲介手数料の意味を、お伝えしておく

 

不動産仲介会社は、お客様から仲介手数料と言うものをいただいております。

 

売買の場合、売主と買主双方から、仲介手数料を支払ってもらうことができます。

 

もし、一つの会社で、売主と買主をマッチングできたら、2倍の手数料をいただけます。

 

これを「両手」と言います。

 

もし、売主・買主双方に別の不動産会社が担当する場合もあります。

 

この場合は、各々のお客様から手数料をいただけます。

 

これを「片手」と言います。

 

儲けたい不動産会社は、2倍の手間賃がもらえる「両手」になるまで、契約を引き伸ばします。

 

これを囲い込みと言います。

 

もう少し踏み込んで話すと、昔はほとんどの売買契約が「両手」でした。

 

だから、歴史がある会社、キャリアが深い人ほど、片手の仕事を嫌います。

 

「同じ手間なのに、儲けが半分になっちゃう」と言う理由からです。

 

大事なことは、売主・買主と関係ない要因で、売る売らないが決まってしまうことが、仲介手数料問題の肝だと思います。

 

 

 

さて時間は進み、今は平成28年。

 

不動産のホームページなどを見ていると「仲介手数料・無料」と言う物件も目にします。

 

これはどういうことでしょうか?

 

多くは「売主が売買物件の持主」と言う場合です。

 

売買の関係性を公式にまとめると…

 

買う人→(仲介手数料なし)→不動産会社←(仲介手数料あり)←売主兼持主

 

儲けは片手で十分です、ということでしょう。

 

こういう場合もあります。

 

買う人→(仲介手数料なし)→不動産会社=売主兼持主

 

売ってる人と持ってる人が同じですから、仲介手数料なんていらないよ、ってことです。

 

ただし、「仲介手数料は無いですけど、斡旋紹介料とローン事務手数料がかかります」なんて、看板の架け替えで実質お金を取っていたケースが、全国的にはあるようです。

 

商売ですから、タダでは仕事はしません。

 

 

 

私見をもうしあげると「不動産会社は、お客様に仲介手数料はしっかり請求すべき」と考えています。

 

仲介手数料は、不動産を購入して、登記も金融機関もしっかり間違いなく処理・対応するための手間賃です。

 

売主側の仲介の仕事は、不動産物件の調査(管理組合への聞き取りや設備の確認)、登記の確認、固定資産税などのお金の調整などです。

 

買主側の仲介の仕事は、住宅ローンをはじめ金融機関の調整、購入物件の説明、ライフラインの名義変更や引越屋の手配なども行います。

 

もちろん、重要事項説明・契約書をはじめ、資料の収集と説明義務もあります。

 

住んでみたら水道の出が悪いとか、設備の使い方がわからない、リフォームの手配なども仕事になります。

 

結構大変です。

 

多くの方が「不動産会社なんて、契約したらはい終わりでしょ?」とお考えでしょう。

 

近年、法令が厳しくなり、そんなことはできなくなりました。

 

ちゃんとやらなかったら、業務停止、宅建士の資格剥奪もあります。

 

例を挙げれば、昭和50年代の不動産売買の契約書類はA4用紙1枚でした。

 

現在は、50枚以上になります。

 

大事な不動産の契約ですから、仲介業者の義務と責任は大きいのです。

 

購入検討者からすれば「高い仲介手数料を払うんだから、しっかり仕事してよ」ということです。

 

 

 

□仲介手数料分は、しっかり不動産会社を働かせる。

 



仲介手数料の仕組みを、お伝えしておく


「自主管理マンション」をさらっておく