事故物件・告知事項って何ですか?

 

マンションの売買物件で『格安』として、テレビなので紹介されるのが『事故物件』。

 

「このマンション、何でこんなに安いのだろう?」と思って、資料を再見していると『告知事項』と言う文字。

 

知ったかぶりはできるけど、詳細は…と言う方が多いと思います。

 

 

 

『事故物件』とは「人為的瑕疵」ともいえます。

 

噛み砕くと「売買する部屋で何かしらのトラブルが人の手によりおきている」ということです。

 

『告知事項』とは、「言わなきゃいけないことがあって、言わないと不動産会社がペナルティ受けるよ」ということです。

 

具体的にはどういう場面があるのでしょうか?

 

 

 

たとえば、室内で住人が亡くなるということがあると思います。

 

一昔前は、家で最後を迎える場合がほとんどでしたが、現在は、多くが病院となるわけです。

 

もし、室内で最後を迎えた場合は、告知事項として「室内で人が亡くなっています」ということを購入検討者に伝えなければなりません。

 

この部屋でなくなりました、まで伝える義務が不動産会社には課せられています。

 

 

 

病死より重くなるのが『孤独死』です。

 

多くの場合は、親族や友人、隣人が住民と連絡が取れないことに気付く→管理会社や警察の立会いの元、合鍵で入室→遺体発見、となるわけです。

 

余談ですが、不動産会社(特に賃貸業)に従事する人は、このような場面に立ち会うことが間々あります…。

 

発見されるまでの時期(夏は厳しいです…)、時間、場所(風呂は厳しいです…)によって、建物への痛みが厳しくなります。

 

なので、大抵の場合は、リフォームを行い、「そういうことがありましたが、その時の形跡はありませんよ~」と言って販売することが多いです。

 

 

 

そして一番キツイのは『自殺』です。

 

対応は孤独死と同じですが、マンションの場合、隣人含めた同居する住民に、その事情が知られていることが大きいです。

 

仮に買って賃貸に出す場合も、事件のことを伝えなければいけない義務(告知)があります。

 

ただ、「事故物件」を承知で数ヶ月住んでもらい、退去する→告知する義務が取れる→自殺のことを言わずに売買や賃貸する、というビジネスモデルもあるそうです。

 

小田原の場合は、そこまで手をかけずに、フルリフォームして安くして売却してしまうケースが良く見られます。

 

 

 

住民の死去以外であるのが『火災』です。

 

その部屋から出火して住民焼死→フルリフォーム→販売、というケースも多いです。

 

また、出火元ではないですが、事故物件と言うパターンもあります。

 

たとえば、10階建ての8階から出火して火事になったとします。

 

火は上に行きますから、9階・10階も被害を受けるわけです。

 

それだけではありません。

 

消防車がいっぱい来て、消火活動するわけです。

 

放水は、もちろん10階に向けて行われるわけですが、下の階には消火に撒かれた水がこぼれてくるわけです。

 

聞いた話ですと、壁やクロスが湿気を帯びて、到底住める状態ではなくなる、とのことです。

 

火災から半年たっても、壁紙が剥がれるなどの被害も出るそうです。

 

当然、こういう場合も『事故物件』として扱われます。

 

 

 

これ以外にも私が経験したものでは、「盗難」「警察が捜査のために立ち入る→現場で逮捕」「非行グループのたまり場」といった告知がありました。

 

現在は、ルールが厳しくなって、購入者が不都合になる情報はすべて開示することになっています。

 

「事故物件」「告知事項」が無くても、聞く習慣を持ってもいいと思います。

 

 

 

□「この部屋、特に何も無いですよね」と聞いてみる。

 



マドわされない『窓』の話


軽視できない『マンションの駐車場』のこと。