徒歩*分問題を、しんなりと考える。

 

不動産業界では、細かいところまで規定が決まっています。

 

そして、毎回論議となるのが、「徒歩*分到着できるの?」問題です。

 

ルールでは、「徒歩は1分80m、車は1分400m」と規定されています。

 

なぜ、このようなルールになったのでしょう。

 

 

 

ルール作成に携わった当時も、「どのくらいがいいのだろう?」と悩んでいたと思います。

 

そこで、事務員の女性に実際に歩かせた、というエピソードがあります。

 

その女性には、ハイヒールを履いてもらい、趣旨を伝えず、実際に歩いたそうです。

 

その時の結果が「1分=80m」と言うことだそうです。

 

余談としては、この人は元陸上部で、いきなり歩かされたので、「何かの体力測定かなぁ…」と思い込み、いつもより早歩きしたとの逸話もあります。

 

 

 

「そんな早足で歩けるわけ無いじゃん!」と言われる方がいます。

 

「小田原駅まで10分以内でいけるはず無いじゃん」と言われる方もいます。

 

ただ、ここでお伝えしなければいけないことは、スマートフォンやパソコンで活躍する『グーグルマップ』や『ヤフーマップ』でも、「1分=80m」を採用していると言う事実です。

 

正確には「時速5キロ」計算だそうです。

 

ということは、「成人男子が歩いた場合」を仮定しているので、女性やシニア、子ども(通学時間)を検討する場合は、配慮が必要かもしれません。

 

アプリによっては「ゆっくり」「標準」「せかせか」と設定できるものもあります。

 

 

 

「それでも、着けないものは着けない!」という意見を良く聞きます。

 

私は、距離を時間換算する基準が違う、ということよりも、大きな問題があると見ています。

 

それが「目的地の出入り口までではなく、対象建物の一番近い敷地部分までの距離」という問題です。

 

小田原駅で考えた場合、どこまでの距離感でしょうか?

 

改札口はありません。

 

駅舎の入口で計算する会社は多いです。

 

ただ、駅のロータリーの端からでも、『敷地内』と言う表現に間違いはありません。

 

箱根登山イーストの地下街への階段部分や、東口ロータリーの小田原フラワーさんでもルール上はセーフになるわけです。

 

だから、同じマンションでも「徒歩7分」「徒歩9分」とか、誤差が生じるわけです。

 

それを対処するために、大手の不動産情報サイトでは、改札口までの距離で計算するところもあります。

 

なので、路線によって、距離感が違うわけです。

 

前記のグーグルマップなども同様の対応をしています。

 

不動産の物件情報を鵜呑みにしないで、違う視点で見てみることも一考でしょう。

 

 

 

□1分=80mで距離を出し、実際に歩けるか考えてみる。

 



年末年始、小田原マンション物件考察


中古マンションらくらく35というローン商品を解説する。